国土交通省 水管理・国土保全局
水資源部 水資源政策課
■ 日 時 : | 令和元年12月10日(火)13:00~15:00 |
---|---|
■ 場 所 : | 中央合同庁舎3号館 国土交通省4階特別会議室 |
■ 概 要 : | 国土交通省では、水の里の人々の暮らしを応援する環を全国に拡げる「水の里応援プロジェクト」の一環として、本コンテストを2010年から毎年開催しており、今回で10回目となります。全国から応募があった水の里を観光資源とした旅の企画から、最優秀賞をはじめとする8つの受賞企画を決定しました。表彰式では、賞状授与のほか、審査委員による講評や受賞者による企画内容のプレゼンテーションが行われました。 |
▲受賞者の記念撮影
▲賞状授与
▲受賞者によるプレゼンテーション
賞 | 受賞者 | 企画名 | 観光地域 | |
---|---|---|---|---|
一般部門 | 最優秀賞 | (一社)ちの観光まちづくり推進機構 | 御射鹿池と水の郷をめぐる 日帰りバスツアー | 長野県 茅野市(奥蓼科、笹原) |
優秀賞 | 奈良県川上村 | 川上村でダム巡り 123! 1つの村で2つのダムを巡り3つのダムカードをゲットだぜ! | 奈良県 吉野郡川上村 | |
奨励賞 | (一社)高野山麓ツーリズムビューロー | 世界かんがい施設遺産小田井用水路を巡る旅 紀州流土木技術で切り開いた水路 | 和歌山県 | |
学生部門 | 最優秀賞 | 就実大学 経営学部経営学科八巻ゼミ | 直島の水と伝説を巡る旅 お魚満点ツアー | 香川県 直島町 |
優秀賞 | 秋山 拓都、菊池 凜子 (愛媛県立西条農業高等学校) | ~西条市の宝の山 発掘の旅~ 暮らしの中の水と共に | 愛媛県 西条市 | |
奨励賞 | 明治大学 木寺ゼミナール | みずのヨリミチ ~百人一首に沿って体感する水の魅力~ | 茨城県 つくば市、土浦市、かすみがうら市 | |
特別賞 「絶景賞」 |
(一社)ちの観光まちづくり推進機構 | 御射鹿池と水の郷をめぐる 日帰りバスツアー | 長野県茅野市(奥蓼科、笹原) | |
秋山 拓都、菊池 凜子(愛媛県立西条農業高等学校) | ~西条市の宝の山 発掘の旅~暮らしの中の水と共に | 愛媛県西条市 | ||
美祢市総合政策部地方創生推進室 | 3億5,000万年の大地と水の恵みを味わう!Mineのジオ旅 | 山口県美祢市(秋吉台周辺) | ||
特別賞 「観光庁観光資源課長賞」 |
(一社)高野山麓ツーリズムビューロー | 世界かんがい施設遺産小田井用水路を巡る旅紀州流土木技術で切り開いた水路 | 和歌山県橋本市、かつらぎ町、紀の川市、岩出市 | |
特別賞 「インバウンド賞」 |
奥州忍者研究会 | ENJOY NATURE TOUR WITH LOCAL NINJA A rare chance to learn stealth techniques from a Ninja master while also enjoying some of Miyagi’s most beautiful scenery! |
宮城県仙台市太白区 |
特別賞「絶景賞」の審査を担当した
詩歩委員
安藤 委員長
一般部門、学生部門の審査 | |||
◎ 安藤 周治 | 特定非営利活動法人ひろしまね理事長 | ◎:委員長 | |
大澤 健 | 国立大学法人和歌山大学経済学部教授 | ||
季武 千早 | 一般社団法人全国旅行業協会経営調査部 | ||
杉野 正弘 | 公益社団法人日本観光振興協会事業推進本部 地域ブランド創造部長 | ||
日野 俊英 | 株式会社全旅常務執行役員 | ||
河田 敦弥 | 観光庁観光地域振興部観光資源課長 | ||
西口 学 | 国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源政策課長 |
特別賞「観光庁観光資源課長賞」の
審査を担当した河田委員
特別賞「インバウンド賞」
の審査を担当した吉浜委員
特別賞「絶景賞」の審査 | |||
詩歩 | 株式会社Casket代表取締役 | ||
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー |
特別賞「観光庁観光資源課長賞」の審査 | |||
河田 敦弥 | 観光庁観光地域振興部観光資源課長 |
特別賞「インバウンド賞」の審査 | |||
吉浜 隆雄 | 日本政府観光局(JNTO)地域プロモーション連携室長 |
国土交通省HP | |
水の里の旅コンテスト2019の応募について(http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000049.html) | |
水の里の旅コンテスト2019の受賞企画決定について(http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000052.html) | |
水の里応援プロジェクトHP:http://mizunosato-ouen.jp/tabi/awarded/ | |
※受賞企画の詳細を掲載しています。 |