2023.1掲載
一般財団法人 水源地環境センター
研究第一部 最上 友香子
鶴田ダムでは、昨年の11月1日より DX を用いた 国内初のダムカードの配布が行われています。 配布開始以降、例年の5倍のペースで配布される人気ぶりとなり在庫が少なくなったことから、デザインを一新した鶴田ダムカードバージョン3.0の配布が昨年12月27日より開始されています。 |
![]() 新たに配布されている鶴田ダムカード バージョン3.0 |
国内初のVR版ダムカードは、カード裏面の二次元バーコードから仮想現実(VR) でダムのバーチャルツアーが楽しめるものとなっています。 |
|
![]() |
VR機能つきのバージョン3.0のダムカード |
![]() 鶴田ダムカード(VR版)の概要
|
新たに配布されているダムカードは表面、裏面ともにフルモデルチェンジされており、勿論VRにアクセスするための二次元バーコードも記載されています。 鶴田ダム周辺には、曽木の滝や奥薩摩のホタル舟をはじめ、温泉やレジャースポット、史跡の観光スポットがたくさんあります。 ダムカードが新しくなったこの機会に、平成30年10月に竣工した鶴田ダム再開発事業でパワーアップした鶴田ダムの姿を見に行ってみてはいかがでしょうか。 |
![]() 新たなダムカードの裏面には鶴田ダムレンジャーが登場 |
鶴田ダムへのアクセス |
鶴田ダムでは、国土交通省の施策であるインフラツーリズム魅力倍増プロジェクトの7つのモデル地区の1つとなっており、公共インフラを活用した観光に取り組まれています。 昨年12月には、『大鶴湖(鶴田ダム湖)インフラツーリズム関係者会議』が設立され、コロナ禍でやや停滞していたインフラツーリズムの取組みが本格的に再開され、今後は周辺観光資源と連携した取組みが展開されるとのことです。 |
Tweets by mlit_tsuruda
令和4年10月には鶴田ダム管理所公式Twitterが開設され、 |
![]() 令和4年12月に開催された |