【水源地紹介】川内沢ダム~宮城県名取市~

宮城県 土木部 河川課 ダム整備班

1.川内沢(かわうちさわ)ダムの紹介

川内沢ダムは、名取市内と岩沼市内を流下する一級河川名取川水系川内沢川の上流部に建設中のダムで、沿川の洪水を防御する洪水調節及び、既得取水の安定化と河川環境の保全を図る流水の正常な機能の維持を目的とした治水ダムです。

川内沢川は、河道が狭小なため古くよりたびたび沿川流域で被害を受けていること、また、流域の開発がめざましく、仙台空港、臨海工業団地、宅地開発など都市化が著しく進んだことから、地域から川内沢ダムの早期完成が望まれています。

▲川内沢ダム位置図

▲川内沢ダム位置図(拡大図)

▲ダム設置位置イメージ

▲ダム完成イメージ

【川内沢ダム建設事業HP】
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/snd-dam/kawautisawadamukensetu.html

2.川内沢ダムの役割及び諸元

【川内沢ダムの役割】
(1)洪水調節

ダム計画地点における洪水時の流量40m3/sのうち37m3/sの水をダムに貯め、下流への放流量を3m3/sに減らし、沿川地域の洪水被害の軽減を図ります。

(2)流水の正常な機能の維持
流水の正常な機能の維持は、10年に1度発生すると考えられる渇水に対して安定的なかんがい用水などを確保するとともに、河川環境を保全するための維持用水を補給します。

【川内沢ダムの諸元】

【川内沢ダムの概要】
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/snd-dam/sdam2444.html

3.工事状況

ダム本体工事は令和5年3月に着工しました。まず、掘削工は一次転流として、河川を左側へ切替えた後、令和5年8月から右岸基礎掘削に着手し、令和6年1月末に完了しました。

▲右岸基礎掘削完了

その後、二次転流として河川を右側へ切替え、令和6年5月に左岸基礎掘削が完了しました。同年、7月11日には、受注者である西松・奥田・グリーン企画特定建設工事共同企業体の主催によるダム本体コンクリートの初打設式を開催しました。

今後も、ダム本体工事・取水放流設備工事及び管理設備工事等を推進し、完成は令和8年度を予定しています。

▲コンクリート打設状況

▲初打設式開催状況(令和6年7月11日)

4.川内沢ダムのPR、広報活動

(1)ダム見学、地域との連携
地区の方々や、県内の学生、自治体職員等を対象として見学会を実施しています。
また、体験講座では施工業者協力のもと、工事で実際に使用している重機の乗車体験会などを開催しています。
随時、見学会や体験講座の申し込みを受付けており、ダムの建設中の今しか見ることができない現場を間近で見ることができます。
申し込み、問い合わせについては以下をご覧下さい。

【見学会申し込み、問い合わせ先】https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/snd-dam/sdam2541.html
【体験講座申し込み、問い合わせ先】仙台地方ダム総合事務所 建設班 022-372-2927

▲見学会(東北地方整備局若手職員合同見学会)

▲見学会(愛島公民館連携「夏のダム見学会」)

▲体験講座(名取が丘公民館連携「夏休み!わくわく体験講座」)

(2)「見せるダム事業」
現在の工事進捗状況を皆さんに知ってもらうため、川内沢ダムイメージキャラクターの「川内あい」さんの案内で空から見た状況を年4回ほどYouTubeにアップしており、これまで工事段階ごとに11回更新しています。

▲YouTube配信画像


【見せるダム事業】
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/snd-dam/kawauchi.html

(3)インフォメーションセンターの開設
受注者さまの協力によりダムインフォメーションセンターを開設しており、1Fには大型モニターによる事業紹介、3Dプリンターで作成した川内沢ダム模型などを展示。屋上では、ダムカード型フォトフレームが設置されており、ダム建設現場を背に写真を撮影することができます。また、インフォメーションセンター入り口に掲示しているQRコードから電子ダムカードが発行できます。

場 所:川内沢ダム左岸天端
開館日:月曜日~金曜日(祝日含む)9:00~16:00 一般開放中

▲インフォメーションセンター

▲2F展望デッキ、ダムカード型フォトフレーム

▲電子ダムカード

(4)バーチャル現場見学
川内沢ダム本体工事をより皆様に知っていただくために、普段は入ることができない工事現場の様子がわかる360度画像を施工業者HPにて公開しています。

▲バーチャル現場見学画面

【バーチャル現場見学】
https://www.nishimatsukawauchidam.com/vrtour.html

(5)川内沢ダムカレー
地域との連携を深めるとともに、ダム建設事業の理解と協力、さらなる地域活性化を目指し川内沢ダム建設事業に伴う地域連携事業として、名取市内のカレー店「カレー&糀Dining空とぶぞう」が県とのコラボにより、「川内沢ダムカレー」を販売しております。 ダムのモチーフはもちろんのこと、地域の食材を活用した地域活性化、誰もが身近に感じられる食との連携です。 今後、さらに地域との連携を深めるとともに協力店の拡大に努め、ダム建設事業の理解と協力、さらなる地域活性化を目指し、愛される「川内沢ダム」となるように取り組んでまいります。

▲川内沢ダムカレー