令和7年度「地域に開かれたダム」全国連絡協議会 総会 開催

一般財団法人 水源地環境センター
企画部 上席主任研究員 渡邉和典

「地域に開かれたダム」全国連絡協議会は、「地域に開かれたダム」※の円滑な推進を図ることを目的として、指定ダム所在市町村長の有志によって設立されました。以降、会員相互の地域活性化情報の交換等を中心に活動を進め、令和7年現在で27自治体が参加しています。

主要な活動は、ダム所在地で開催される地域活性化事例の勉強・意見交換会です。
去る令和7年6月4日(水)千代田放送会館(東京都千代田区紀尾井町)において、令和7年度総会が開催されましたのでご報告いたします。

令和7年度「地域に開かれたダム」全国連絡協議会 総会全景

本年度は、国土交通省 水管理・国土保全局から、河川環境課長を始め4名の来賓をお迎えし、「地域に開かれたダム」指定ダム地元11自治体の首長が出席しました。主な議題は、昨年度の活動報告及び決算、今年度の役員選出、活動計画及び予算です。

来賓代表挨拶(小島 河川環境課長)
(国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課)

会長挨拶(浜田 新得町長)
(北海道 新得町)


令和7年度の新役員としては、会長:栃木県塩谷町長、副会長:群馬県中之条町長、監事:静岡県川根本町長の三名が選出されました。

見形 和久 新会長
(栃木県 塩谷町長)

外丸 茂樹 新副会長
(群馬県 中之条町長)

薗田 靖邦 新監事
(静岡県 川根本町長)

活動計画の内、年間行事としては現地交流会を東荒川ダム(栃木県塩谷町)において11月に開催することが決定されました。

東荒川ダム概要


その他、新たに入会された群馬県長野原町長(八ッ場ダム)から、町のプロモーション動画上映による地元の紹介があるなど、盛会のうちに総会はお開きとなりました。

長野原町長挨拶

    長野原町PR動画(冒頭)