2008.12掲載
![]() |
![]() ▲のむらダムまつり |
![]() ▲今年で157年の歴史を誇る 「乙亥(おとい)大相撲」 |
![]() |
|
愛媛県西予市 商工観光課 稲口 智博
愛媛県の南部である南予地方の中心に位置する西予市。2004年(平成16年)4月1日に明浜町・宇和町・野村町・城川町・三瓶町の5町が合併した人口約4万5千人の市です。
西は宇和海に面し、東は高知県との県境、四国カルスト台地に連なる山地が広がり東西に長い地形が特徴で、臨海部から内陸部の平野、そして山間部まで海抜0㍍から1,400㍍の標高差が産み出す変化に富んだ地形を有し、美しく豊かな自然環境・景観を誇ります。
ユニークなイベントもいろいろとあり、109mの長い廊下がある宇和米博物館でぞうきん掛けの速さを競う大会「Z-1(ジィーワン)グランプリ」、今年で14回目を迎える全国「かまぼこ板の絵」展覧会は、全国から毎年1万点以上の個性あふれる作品が届けられ、その年の全作品を展示します。また、毎年11月下旬に開催される「乙亥(おとい)大相撲」は今年で157年目の歴史と伝統を誇り、全国で唯一プロ・アマ対決を見ることが出来る相撲で、その迫力を肌で感じることができます。
そんな西予市のほぼ中央部、肱川の上流域にある野村ダム湖、またの名を朝霧湖。肱川は西予市で源流を発し、大洲市そして伊予灘に抜ける河川です。昔から、大雨が降るたびに川が氾濫し災害が発生していました。また、宇和島市、八幡浜市などの南予沿岸部は平野部が少ないなど毎年のように水不足に悩まされており、そういった肱川の洪水対策、南予一帯の生活・農業用水供給を目的として昭和57年3月に完成したダム湖です。
毎年5月には、ふれあい市や写生大会など多彩なイベントを催す「のむらダムまつり」を開催しています。また、「のむらダムまつり」と同日に「朝霧湖マラソン大会」も開催。山紫水明な朝霧湖畔を走るコースからは、湖上に掛け渡した鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿を見ることができ、市内をはじめ全国から約1,000名を超すランナーが集まります。8月中旬には、ダム湖畔を7色に彩る「野村納涼花火大会」を開催します。
野村ダムは、ダム本来の役割を果たす傍ら、さまざまな催し物が開催され、市民・観光客の憩いの場になっています。
![]() |
![]() |
![]() |
▲全国から1万点以上の作品が届く 「全国かまぼこ板絵の展覧会」 |
▲「朝霧湖マラソン大会」 | ▲109mの長い廊下で開催される「Z-1グランプリ」 最高タイムは18秒19!! |
問い合わせ先 西予市 商工観光課 TEL 0894-62-6408(直通) FAX 0894-62-1968(代表)
西予市HP http://www.city.seiyo.ehime.jp/kankou.html