2009.01掲載
![]() |
![]() ▲のむらダムまつり |
![]() ▲今年で157年の歴史を誇る 「乙亥(おとい)大相撲」 |
![]() |
|
群馬県六合村 総務住民課 中村 富雄
六合村は、「ろくごう」と書いて「くに」と読みますが、古事記・日本書紀の記述に(くにのうちをかねて、以て都を開く)と読んでおり、これは東西南北及び天地を意味し、支配の範囲、即ち(国)のことを言っていると言われております。
明治33年に当時の草津村から現在の六合村と草津町に分村した時に、六合村には6つの大字(小雨、生須、太子、日影、赤岩、入山)があったことから、東西南北天地の6つと掛け合わせて六合を「くに」と名付けたと言われております。
六合村の面積は202.81km2を有し、美しい自然景観や湖と温泉に恵まれた環境の中に約1,800人の人々が暮らしています。
北欧の湖を思わせる「野反湖」、四季の色彩を鮮やかにちりばめた幻の湿原「芳ヶ平」。昔の面影を今もなお残す「赤岩地区」の古い民家。そして、大地からの恵み「応徳」「湯の平」「花敷」「尻焼」「六合赤岩」の個性あふれる5つの温泉。森からの恵み、しゃくし・木鉢・めんぱなどの「木工細工」や美しい色彩のこんこんぞうりといった数々の伝統工芸品。 そして「山菜」。 素晴らしい自然に恵まれた六合村は、豊かな時間と安らぎを訪れる人にもてなしてくれます。 本来の日本そのものの景色が六合村にはあります。美しいふるさとです。
![]() |
![]() |
![]() |
▲赤岩湯本家 | ▲水車小屋 | ▲しみどうふ |
![]() |
![]() |
![]() |
▲こんこんぞうり | ▲花いんげん | ▲しゃもじ・こね鉢 |
問い合わせ先 六合村 総務 住民課 TEL 0279-95-3111(代表) FAX 0279-95-3832(代表)
六合村HP http://www.vill.kuni.gunma.jp/